久しぶりのトールペイント2025年06月01日 15:20

描きたい絵があり、どうにか完成しました。

古めかしいシャビー感のあるものに惹かれます。

中野紀子(礼文島在住)さんの漂着アート作品をお手本にしました。

漂着感を出すのが難しく、加工感ありすぎて不自然な出来上がりですね。

まだまだ技量が足りません。

雨の日2025年06月05日 12:35

海上のシケ予報で出漁のない日。

こんな日は親戚宅の手伝いも無いので、まずはお昼寝(笑)。

スッキリ昼寝効果が表れて、草刈りバサミを手に伸び放題の藪に突入。

疲労回復を自覚出来るとは・・・まだ若いかも?

防虫対策スプレーと防服に着替え後、ダニ避けオマジナイ?

ダニ恐るべし・・・

刈込途中、電話が鳴って作業中断でトラガリ状態💦

昨日今日と雨が降り、トラガリのまま。
雨の日は自分時間。

以前の絵が気にいらず、手直ししてみました。

手直し前
先日完成の絵と同様の色調にしてみました。

小鳥(エゾセンニュウ)2025年06月14日 06:57

猛暑報道が嘘のような異国?の地。

そう思える程、朝晩の寒さが堪えストーブが欠かせない礼文島です。

それでも雑草は繁殖速度を上げてスピードアップ。

放置したままの去年のキャベツ畑からも新芽出現。

キャベツの花が咲きました。
畑にしゃがんで草とりに励む背中越しに、聞こえる小鳥のさえずり。

小鳥の名前はエゾセンニュウ。

独特の鳴き声で「チュッピ・ジョピジョピ」

背に浴びる陽射しと小鳥の声に癒やされて「小さな幸せ」を実感。

おやっ?

錯覚かしら?

「チュッピ・ジョピジョピ」→「チョット・そこの美女美女さん?」

私の事?(まさか)

至近距離の鳴き声で「空耳」になったのかな?(大笑い)

エゾセンニュウは薮に潜み、なかなか姿を現しません。

観察のチャンスが少ない種のようですが、初めて二度見る事が出来ました。

やって来る小鳥をみつけ、○○ちゃんかも?と振り返る。

友人が代わる代わる話しかけてくれるような感慨に浸る。

皆さん元気でしょうか?

私の手は時には働き者・・・

草を抜いたり、ホッケと握手(網外し)連続の故郷の暮らし。

私達は元気に過ごしています。

ようやく海釣りへ2025年06月18日 08:10

風向きが目まぐるしく変わる年、一度も船釣りが出来ずにいた夫。

昨日の海は穏やかで、油のような海面に。

ウニ漁とナマコ漁の操業の日となりました。

波のない油凪に釣行決行。

ナマコ漁の邪魔にならぬよう、磯船の間をぬって出かけました。
夫のボートはどの辺り?
霧がかかり視界が悪くなったので、3時間ほどで帰港。

「タコが釣れた」と海から一報が(笑)。

帰港後、ヒラメ58㎝の手応えを語る。

リフレッシュ出来たかな?

ここ数日の事2025年06月21日 19:41

♢苗植え
初めて植えるサツマイモ(べにはるか)。

室内で育てた苗に蔓が出て、横倒しに💦
畑に定植のタイミングかな?

僅か4本の苗(笑)ですが、何故か力が入る私達。

砂と土を混ぜて二人で土づくり。

浜からの砂運びは重くて、腕がプルプルの夫(笑)。

寒い礼文島でサツマイモは育つのかしら?

気になって何度も足を運ぶ日課です。
♢断水
裏の湧き水(灰色ビニール菅)で手や食器を洗い、応急対処。
今日は断水も解消され生活水のありがたみを知る。

ポリ容器にペットボトル持参で役場の給水場まで。

ここでまた、夫の腕がプルプルと(笑)。

砂を運んだ翌日に水運び・・・ご苦労様でした。

♢自分時間
1.今年で年賀状じまいを決め、添えたラストの絵(礼文島自宅前の廃材と船泊湾の海)。

ありあわせの合板に描いたもので、記念にフレーム付けました。
(45度8本カット)
2.蝶を見つけた
蝶を追いかけ童心に返る。

♪ちょうちょ蝶 ちょ・菜の葉にとまれ~

菜の葉に飽いたらキャベツの花にとまれえぇ~?♪
(歌詞が違うかも)