秋ですね2024年09月17日 19:52

礼文島は朝晩、寒くなりました。

虫の声とアザラシの鳴き声が静寂な空間に響く、十五夜の日。

季節の移り変わりを感じながら穏やかな気持ちで月見中。
今、札幌の友人からお月様の写真が届きました✨

とても綺麗!
秋と言えば鮭釣り。

夫の思考回路は釣りに集中・・・

昨日(16日)、3時間ほどでしたが船釣り出来ました。

昨日の釣果です。

秋日和2024年09月11日 10:43

友人のご主人が46年の獣医師生活から肩書を外し、しがらみのない老後に突入しました。

経営者の妻として支えた友に、感慨深く心の中でねぎらいの気持ちを呟く。

肩の荷を下ろしたご夫妻は、穂高連峰の山登りを楽しんだようです。

横尾大橋での1枚✨
学生時代と変わらぬ友人のスタイルにほれぼれします。
初体験の山小屋泊(涸沢小屋)
夕日の穂高連峰からの山岳景勝地。
圧巻の眺めでしょうね。
楽しんで過ごしている姿に触発されて私も夫と港に同行を(笑)
鮭を探す夫とアザラシ観察の私。
メークイーンや玉ねぎの収穫も終えた秋日和。

嬉しいお天気2024年09月04日 10:55

畑にしゃがみこみ枝豆を摘む青空の朝。

空の青、海の青の空間に身を置いてフト若山牧水の短歌が浮かぶ。

「白鳥はかなしからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」・・・

空と海は確かに青いけど、いるのはカラス?

枝豆畑の茂った畝間に頭突き刺し(笑)、腰掛台が外れてスッテンコロリン。

笑うしかない私は感受性乏しく哀歓程遠し。

でもね・・・元気に過ごせる時間に限りがあるから夫と二人で楽しみたいものです。

このような事を思う年齢になりました。

二人で港での小魚釣り、五番地の山からの眺め、玉ねぎの収穫などお天気が嬉しい。

フラリ・ふらり2024年08月29日 21:15

雨の日が続いていたので、web上でお散歩をしていました?

Webサイトのリンクをクリックしては、あちらにフラリこちらにフラリ。

ソロソロ大根を抜かねばと思った矢先、こんな画像を見つけてニヤリと口元がほころびました。

海面近くの猫岩も珍しい・・・(大根・猫岩写真はお借りしました)。
友人から届いた田んぼアートの写真。

ジャストタイムな話題の大谷さんとデコピン君。

のんびり過ごす雨や曇天続きの海に突如現れたクルーズ船「日本丸」。

家の前からカメラを向け日本丸の全景に喜々とする。
礼文島上陸間際の日本丸から降ろされたテンダーボート着岸(五番地港より)。
日本丸の追っかけかな私?(笑)

先週はふらりフラリ過ごしていたのですが、今週は穏やかな日が続いています。

海が凪いでウニやノナ漁の日が続き、親戚から手伝いを頼まれて気合入魂。

カメラを構える観光客も気合十分と見たり❢(早朝5時❢❢)

トールペイントのbox2024年08月23日 10:00

午前中まで雨予報。

裏山が高いので、警報が出そうな雨の日は非常持ち出しリュックを傍に置いています。

雨で外仕事も出来ずトールペイントの整理をしています。

2つのboxはプレゼント用に描いたものです。

4面ありサイズも少し大き目で、頑張った記憶があります。

背景はどれがいいかな?・・・
これにしょうか?・・・

背景を選び画像を貼り付け・・・結構楽しめる一人遊びの時間です。

背景を変えてブログに載せてみました(^^♪

8月18日の釣果2024年08月20日 08:14

船から降りた夫の肩が・・・落ちている(笑)

釣果すぐれず、疲れが出ているか?

実況中継ではないけれど🎤肩が垂れ下がっている様子です(笑)。

本命のヒラメが釣り餌を捕食する前にフグに取られて惨敗。

「こんな日もあるさあぁ~」と楽天見解の私。

傍で夫が、釣果の根底になった問題要因を解析中・・・

対照的な私達・・・

夫から「お前は長生きするなあぁ~」と言われます。

健康でいたいなあぁ~

10月礼文町の「さわやか検診」申し込みました。
日が沈んだ空の色が綺麗に染まりカメラに収めました。

可愛いトールペイント2024年08月15日 14:10

トールペイントの整理を兼ねて載せています。

プレゼント用に描いたものです。

「くまがいなおみ」さんの図案を参考

雨が続いて2024年08月14日 12:53

青い空の下で礼文島が織りなす景色で癒してほしいのですが、雨続き。

旅行客も帰省客も、お天気だけは運任せですね。

昨日は雨の合間をぬってお墓参りを済ませました。

この雨では外にも出られず行動制限中?の私達です。

のんびり過ごしています。

友人達から届いた夏らしい写真を載せました。

仙台七夕まつり
花火(横浜みなとみらい)

8月7日釣果2024年08月08日 19:22

釣果は今ひとつでしたが、61㎝のヒラメが釣れたので少しホットした様子です。

凪いだ日は、仕掛けの動きが悪いのか「魚の食い渋り」があり苦戦したようです。

誘い方を変えたり、バケを取り変えたり対策したようです。

後半潮の流れがよくなったのか魚の活性が上がり、釣れ始めたとの事。

釣行に考えを巡らし随時報告の夫ですが・・・(私は魚の処理で忙しいんだけどなあぁ~💦)

ようやく晴れて2024年08月07日 09:20

久しぶりの薄明かりに誘われ、「シャー」と勢いよくカーテンを開ける。

朝日が昇る頃、ウニ漁操業決定を知らせる放送が流れる。

海面を滑るようにして磯船がウニ漁場に向かっています。
礼文島の夏はそう来なくては❢

「やったー」チョレイ⁉と何だか嬉しい。

野菜の生育状況が気になりすぐそばの畑へ。
人参・大根・ジャガイモ・玉ねぎ・枝豆・キャベツ・トウモロコシを植えました。
これから釣りに出かける夫を見送ってきますね。

良い一日をお過ごし下さい。