10日(明日)札幌へ2025年07月09日 09:45

礼文島も昨日(8日)一気に暑くなり、体温調節おおわらわ💦

久々の晴天と凪に、地元の釣り仲間と船釣りに出かけた夫。
(6時~11時)

夫の熱中症も心配ですが、美容も?(笑)

顔・耳と日焼け止めを施し、効果てき面。

手の甲を塗り忘れ、黒光りでヒリヒリと・・・違いも歴然。

船あげ場を照らす日射しに、釣りあげた魚も唐揚げ?(笑)になりそう。

そんなこんなで、魚との記念写真?をスルーしました。

捌いて冷凍庫に落ち着いた魚(笑)です。
ヒラメが2匹と、石もちガレイや真ガレイが釣れました。

ヒラメの喰いが今一つのようでした。

それでも、札幌行きのお魚手土産が出来ました。

明日18時頃札幌到着予定です。

ようやく海釣りへ2025年06月18日 08:10

風向きが目まぐるしく変わる年、一度も船釣りが出来ずにいた夫。

昨日の海は穏やかで、油のような海面に。

ウニ漁とナマコ漁の操業の日となりました。

波のない油凪に釣行決行。

ナマコ漁の邪魔にならぬよう、磯船の間をぬって出かけました。
夫のボートはどの辺り?
霧がかかり視界が悪くなったので、3時間ほどで帰港。

「タコが釣れた」と海から一報が(笑)。

帰港後、ヒラメ58㎝の手応えを語る。

リフレッシュ出来たかな?

体力に合わせて2025年05月25日 20:39

ブログに訪問下さりありがとうございます。

綺麗な朝日をカメラに収める。
北の船泊湾に面した我が家。

顔出す朝日の瞬間は山の上から。

静かで清々しく特別な朝の景色。

親戚宅への網仕事手伝いの為、準備を整える。

水産合羽に腕抜きゴム手袋・・・浜ファッションOK。

帰宅後、夕飯を済ませヤリイカ釣りへ。

釣り竿に樽、キャップライト・・・準備完了・防寒ファッションも整いました。

釣り竿二本に途切れない当り。

釣る人イカを外す人、夫とタッグを組んで爆釣の日。

体力に合わせて、ほどほどに撤収。

楽しみたい事2024年10月12日 20:41

今日礼文島で開催された「GOOD THINGS MARKET」

用事があって足を運ぶ事が出来ませんでした。
出展者さんの品々を拝見し、手作り大好き魂に着火の気配(笑)。

糸ノコで木をカットしてペィントして人形作り?

あれに💛これに💛・・・

でも待てよ?

季節の巡りとともやってくる、自然の恵みが待っている!

ウド・タケノコ・蕗
カレイにヤリイカ
秋にはキノコと鮭釣りが・・・

楽しむ事が沢山ありすぎて、余生の優先順位が頭をよぎります(笑)。
午前は一人でキノコ狩り。
午後は夫と鮭釣りへ。
限られた余生を、二人で楽しむ時間を大切に思うこの頃です。

船釣り(10月5日)2024年10月07日 19:35

漁師が漁場に向かう時間が過ぎる頃、迷惑にならぬよう船上場の斜路に向かう。

いそいそ
わくわく

船を斜路から下して、気合モードで出港する夫。

今期は冴えぬ釣果に頭の中で策を講じて、何日経った事でしょうか?

その甲斐あって、沢山釣れました。

満足の釣行となったようです。

鮭を求めて山歩き2024年10月01日 21:31

大きなタモと釣り竿ケース。

秘境(ウエンナイ)の山道を、こんな感じて夫と二人。

異次元写真に、ほれぼれと(笑www)
聞いて下さい

見て下さい

ウエンナイ集落までの険しい山道
鮭を釣るためならば山道往復もなんのその。

膨らむ妄想止まらずに頭の中でぐるぐると

大漁ならば・・・背負えない

メスなら筋子だけ?

縄にナイフも準備OK

午前中は小魚に餌を取られ

本命の鮭は餌をスルーして

回遊ルートを目視する事、数時間

好機到来

ガッン!

バシャン・ピカリ

大物魚体の大暴れ

ブッツリ!

浮きごと切れて、さようなら⤵

ガックリ!!!

夫の肩が落ちました💦

思い出多い山道を

縄で吊るした鮭を背負ってみたかった?


両親が昆布漁期に過ごした、ウエンナイ番屋。

栄枯盛衰の朽ち果てた集落を偲ぶ

余談

写真を見た友の感想

ライフルか?
釣り竿か?
人も集落も時間経過が感じられると(笑)

余白時間を楽しんで2024年09月23日 18:06

夕暮れに染まるピンクの雲と
異様な色が夜空に現れ、未確認物体かも・・・と慌てる?
日によって違う自然の表情は、変幻自在の百面相。

暮らしの中に余白を作って

自然のドラマを感じながら

自由気ままに小さな幸せを見つける時間。



祝日の港は鮭釣りの太公望でにぎわいを見せ夫も参戦。

苦戦の末、鮭ようやく2匹目が釣れました💦

1匹目の写真


キノコが気になる季節。

キノコに会うためには・・・

土砂・流木防止どめの金網が設置されたので、これをどのように越えるか?

攻略法を考える(笑)
疲労のケアーと沢山食べて筋肉作りか?違うかも(笑)。

無理はしません、ご安心の程。
(安全な攻略方法実証済み(*´▽`*)

秋空の下、楽しんでいます(^^♪

秋ですね2024年09月17日 19:52

礼文島は朝晩、寒くなりました。

虫の声とアザラシの鳴き声が静寂な空間に響く、十五夜の日。

季節の移り変わりを感じながら穏やかな気持ちで月見中。
今、札幌の友人からお月様の写真が届きました✨

とても綺麗!
秋と言えば鮭釣り。

夫の思考回路は釣りに集中・・・

昨日(16日)、3時間ほどでしたが船釣り出来ました。

昨日の釣果です。

8月18日の釣果2024年08月20日 08:14

船から降りた夫の肩が・・・落ちている(笑)

釣果すぐれず、疲れが出ているか?

実況中継ではないけれど🎤肩が垂れ下がっている様子です(笑)。

本命のヒラメが釣り餌を捕食する前にフグに取られて惨敗。

「こんな日もあるさあぁ~」と楽天見解の私。

傍で夫が、釣果の根底になった問題要因を解析中・・・

対照的な私達・・・

夫から「お前は長生きするなあぁ~」と言われます。

健康でいたいなあぁ~

10月礼文町の「さわやか検診」申し込みました。
日が沈んだ空の色が綺麗に染まりカメラに収めました。

8月7日釣果2024年08月08日 19:22

釣果は今ひとつでしたが、61㎝のヒラメが釣れたので少しホットした様子です。

凪いだ日は、仕掛けの動きが悪いのか「魚の食い渋り」があり苦戦したようです。

誘い方を変えたり、バケを取り変えたり対策したようです。

後半潮の流れがよくなったのか魚の活性が上がり、釣れ始めたとの事。

釣行に考えを巡らし随時報告の夫ですが・・・(私は魚の処理で忙しいんだけどなあぁ~💦)