65㎝ ひらめ ― 2025年10月27日 10:03
秋の色 ― 2025年09月14日 19:50
長々と ― 2025年08月31日 21:02
23日
久しぶりの友人から、届いたライン。
水泳と書道を続け、かな書道も始めた友人。
先生の指導を受けながら気分は「紫式部」なのだそうです(笑)。
刺激された私は花瓶に山ぶどうの蔓など挿し気分アップ。
初収穫の家庭菜園のキャベツも写真に。 26日
道北に大雨厳重警戒が出され、早々に高齢者避難(私達❢)の放送が流れる。
戦々恐々と雨の警戒をしましたが、心配な雨量に至らず一安心。
しばらくして突然スマホから迫力音が❢
位置情報を把握した緊急通報音でした。
一驚を喫して跳ねそうになった夫と私❢
27日
降雨量の心配から解放されたと思ったら、今度は低気圧が発達し波と強風の攻撃に。
砕かれ響きドドドオォーン・ドン❢
吠えて轟く波音が響き渡る。🌊
心配になり夕方、斜路に陸揚げしている船の確認へ。
船尾近くまで波がきていて、強風で船がゆらゆらと。
頼りない私達のロープワークでしたが、大丈夫でした。 28日
風で収穫前のとうきびが倒れそう。
紐を張り巡らし茎を支える。
31日午前
鮭の来遊確認の為、車で五番地港まで。 途中、手を握りしめて歩くカップル二人。
離れたくない感がひしひしと(笑)。
「若いっていいね」と助手席の私。
「安心しろ」
「俺達もあと五年もすれば離れ離れだ」・・・💦
離れたい感・・・伝わってるのかなヒヤリ(笑)
午後
雑用もあるけれど「限られた二人の時間も大切よ」と心の声の囁きが・・・
思い直して、フクラギ釣りへ。
「醸した離れたい感」どこ行った?
結婚47年目の私達、釣り糸下げて・・・あら不思議な二枚舌(笑)。
手ごわいフクラギ君🐟2匹釣れました。
久しぶりの友人から、届いたライン。
水泳と書道を続け、かな書道も始めた友人。
先生の指導を受けながら気分は「紫式部」なのだそうです(笑)。
刺激された私は花瓶に山ぶどうの蔓など挿し気分アップ。
初収穫の家庭菜園のキャベツも写真に。 26日
道北に大雨厳重警戒が出され、早々に高齢者避難(私達❢)の放送が流れる。
戦々恐々と雨の警戒をしましたが、心配な雨量に至らず一安心。
しばらくして突然スマホから迫力音が❢
位置情報を把握した緊急通報音でした。
一驚を喫して跳ねそうになった夫と私❢
27日
降雨量の心配から解放されたと思ったら、今度は低気圧が発達し波と強風の攻撃に。
砕かれ響きドドドオォーン・ドン❢
吠えて轟く波音が響き渡る。🌊
心配になり夕方、斜路に陸揚げしている船の確認へ。
船尾近くまで波がきていて、強風で船がゆらゆらと。
頼りない私達のロープワークでしたが、大丈夫でした。 28日
風で収穫前のとうきびが倒れそう。
紐を張り巡らし茎を支える。
31日午前
鮭の来遊確認の為、車で五番地港まで。 途中、手を握りしめて歩くカップル二人。
離れたくない感がひしひしと(笑)。
「若いっていいね」と助手席の私。
「安心しろ」
「俺達もあと五年もすれば離れ離れだ」・・・💦
離れたい感・・・伝わってるのかなヒヤリ(笑)
午後
雑用もあるけれど「限られた二人の時間も大切よ」と心の声の囁きが・・・
思い直して、フクラギ釣りへ。
「醸した離れたい感」どこ行った?
結婚47年目の私達、釣り糸下げて・・・あら不思議な二枚舌(笑)。
手ごわいフクラギ君🐟2匹釣れました。
10日(明日)札幌へ ― 2025年07月09日 09:45
ようやく海釣りへ ― 2025年06月18日 08:10
体力に合わせて ― 2025年05月25日 20:39
楽しみたい事 ― 2024年10月12日 20:41
船釣り(10月5日) ― 2024年10月07日 19:35
鮭を求めて山歩き ― 2024年10月01日 21:31
大きなタモと釣り竿ケース。
秘境(ウエンナイ)の山道を、こんな感じて夫と二人。
異次元写真に、ほれぼれと(笑www) 聞いて下さい
見て下さい
ウエンナイ集落までの険しい山道 鮭を釣るためならば山道往復もなんのその。
膨らむ妄想止まらずに頭の中でぐるぐると
大漁ならば・・・背負えない
メスなら筋子だけ?
縄にナイフも準備OK
午前中は小魚に餌を取られ
本命の鮭は餌をスルーして
回遊ルートを目視する事、数時間
好機到来
ガッン!
バシャン・ピカリ
大物魚体の大暴れ
ブッツリ!
浮きごと切れて、さようなら⤵
ガックリ!!!
夫の肩が落ちました💦
思い出多い山道を
縄で吊るした鮭を背負ってみたかった?
両親が昆布漁期に過ごした、ウエンナイ番屋。
栄枯盛衰の朽ち果てた集落を偲ぶ
余談
写真を見た友の感想
ライフルか?
釣り竿か?
人も集落も時間経過が感じられると(笑)
秘境(ウエンナイ)の山道を、こんな感じて夫と二人。
異次元写真に、ほれぼれと(笑www) 聞いて下さい
見て下さい
ウエンナイ集落までの険しい山道 鮭を釣るためならば山道往復もなんのその。
膨らむ妄想止まらずに頭の中でぐるぐると
大漁ならば・・・背負えない
メスなら筋子だけ?
縄にナイフも準備OK
午前中は小魚に餌を取られ
本命の鮭は餌をスルーして
回遊ルートを目視する事、数時間
好機到来
ガッン!
バシャン・ピカリ
大物魚体の大暴れ
ブッツリ!
浮きごと切れて、さようなら⤵
ガックリ!!!
夫の肩が落ちました💦
思い出多い山道を
縄で吊るした鮭を背負ってみたかった?
両親が昆布漁期に過ごした、ウエンナイ番屋。
栄枯盛衰の朽ち果てた集落を偲ぶ
余談
写真を見た友の感想
ライフルか?
釣り竿か?
人も集落も時間経過が感じられると(笑)
余白時間を楽しんで ― 2024年09月23日 18:06
夕暮れに染まるピンクの雲と
異様な色が夜空に現れ、未確認物体かも・・・と慌てる?
日によって違う自然の表情は、変幻自在の百面相。
暮らしの中に余白を作って
自然のドラマを感じながら
自由気ままに小さな幸せを見つける時間。
海
祝日の港は鮭釣りの太公望でにぎわいを見せ夫も参戦。
苦戦の末、鮭ようやく2匹目が釣れました💦
1匹目の写真
山
キノコが気になる季節。
キノコに会うためには・・・
土砂・流木防止どめの金網が設置されたので、これをどのように越えるか?
攻略法を考える(笑) 疲労のケアーと沢山食べて筋肉作りか?違うかも(笑)。
無理はしません、ご安心の程。
(安全な攻略方法実証済み(*´▽`*)
秋空の下、楽しんでいます(^^♪
暮らしの中に余白を作って
自然のドラマを感じながら
自由気ままに小さな幸せを見つける時間。
海
祝日の港は鮭釣りの太公望でにぎわいを見せ夫も参戦。
苦戦の末、鮭ようやく2匹目が釣れました💦
1匹目の写真
山
キノコが気になる季節。
キノコに会うためには・・・
土砂・流木防止どめの金網が設置されたので、これをどのように越えるか?
攻略法を考える(笑) 疲労のケアーと沢山食べて筋肉作りか?違うかも(笑)。
無理はしません、ご安心の程。
(安全な攻略方法実証済み(*´▽`*)
秋空の下、楽しんでいます(^^♪













































最近のコメント